運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

フグ取扱制度と免許を全国統一基準で確立し、最高峰の食の安全確保体制を確立してこそ、フグ食を世界にアピールし、普及することができると思います。  食材や食品が全国的に流通する時代またグローバルな時代状況の中で、地域によってフグの食中毒のリスク格差が存在することなどあってはならないと思います。

穀田恵二

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そして、日本再興戦略二〇一六において、医療データの収集、活用が掲げられて、そのもとで、医療情報取扱制度調整ワーキンググループ、これができて、そこにおいて新たな基盤のあり方が検討されてきたわけです。  その取りまとめの中で、認定事業者認定基準、これが示されています。このうち、「高い情報セキュリティが確保されている」、こうあります。これは具体的にどういうことなんでしょうか。

島津幸広

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

一方で、昨年の十二月二十七日に発出されている、協議会のもとに設置された医療情報取扱制度調整ワーキンググループ取りまとめ資料において、本人同意に基づき、各個人に最適な医療健康管理を実現するために医療等情報個人別にまとめて提供できることとすると書いてあるんですね。  この個人別に提供できるということはどういうことなのか。

濱村進

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

輸入自動車に対する特別取扱制度というのがあります。これは、試験データなどの書面だけで安全や環境基準への適合性審査を行うものです。つまり、審査省略化であります。その上、販売上限台数を二千台から五千台にまで引き上げました。二・五倍です。安全性環境基準の緩和がされた上に販売台数がふえた、これは紛れもなく実際に行われたものでありました。  

畠山和也

2013-05-15 第183回国会 参議院 予算委員会 第18号

例えば、大きく言いますと、自動車の中に輸入自動車特別取扱制度、アメリカの文書には、これを日本は決定した、しかも日本側が一方的決定を発表したと書いております。日本が一方的に、その輸入特別制度の枠を広げますと日本が表明したとなっております。  そして、保険に関しては、項目そのものが我が国の発表にはありません。

舟山康江

1989-11-17 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

寺嶋政府委員 貨物運送取扱事業法案は、現在輸送機関ごと縦割り事業法におきまして規制されている貨物運送取扱制度利用運送事業運送取次事業に分けまして、これを一元的な法律規定することとしておるものでございます。事業規制変更点輸送機関ごとに異なっておりますけれども、その主な改正点は次のようなものでございます。  

寺嶋潔

1985-08-07 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 閉会後第1号

安全性について、先ほどもいろいろ議論になりましたけれども、今回は、向こうから安全性についてもアメリカと同じように自己認証制にしたらどうかという意見もございましたけれども、国内についてはまだその段階ではないという判断から、外国車に関しては輸入車特別取扱制度というのを新たに導入いたしまして、そして向こうから参ります車につきましては、安全性等については、向こう検査データあるいは自分の会社でつくりました安全性

海野恒男

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

石月政府委員 先生承知のように、現在の運送取扱制度におきましてはその資格要件でございますとか運賃でございますとか、そういうものにつきましては、各交通機関別事業別に決まっておるわけでございます。したがいまして、戸口から戸口まで一貫した責任体制のもとで、いろいろな交通機関を利用して輸送しようとする場合には、各事業別取扱人資格を全部持っていないとできないというのが実態でございます。  

石月昭二

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

したがいまして、この問題につきましては、私どもといたしましてそういう問題を含め現在の取扱制度との関係、それから実際の運送人との関係、そういう非常にむずかしい問題がいろいろございますので、そういう制度を考える場合にはどのようなことにしたらよろしいかという、資格要件等につきまして長期的な観点でじっくりと検討をしていきたいというスタンスでございます。

石月昭二

1980-11-11 第93回国会 参議院 逓信委員会 第4号

ここで、「郵便取扱制度規定についてでありまして、郵便が国の行う事業とせられ、且つ信書の送達については国の独占するところでありますので、郵便利用条件の如何は国民に多大の利害関係がありますので、これらは原則としてこれを法律規定し、手続的な事項その他軽易な事項に限って省令規定に譲ることとしたことであります。

山中郁子

1980-02-19 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

事項の2、下の方にございますが、中小企業退職金共済制度につきましては、五十五年度がちょうどこの制度の五年ごとの見直しの年に当たっておりまして、八ページの内容の欄の下の方にございますが、掛金月額引き上げ国庫補助対応額引き上げを行って給付の改善を行いますとともに、九ページを開きまして、内容の欄にございますが、適用範囲の拡大、過去勤務取扱制度を行う等の改善を行って予算を計上いたしております。  

白井晋太郎

1962-05-07 第40回国会 参議院 運輸委員会 第27号

鹿児島港湾改修事業早期完成等に  関する請願(第一二九二号) ○鉄道出札口装置改善に関する請願  (第一五四三号) ○熊本県内鉄道複線化等に関する請  願(第一六〇〇号) ○鹿児島有明湾沿岸港湾設置の請 願(第一七六四号) ○国鉄国分、海潟両駅間鉄道敷設工事  促進に関する請願(第一七六五号) ○鹿児島本線複線化等に関する請願  (第二〇三四号)(第二一四四号) ○陸羽東線鉄道貨物輸送集約取扱制度

会議録情報

1951-08-04 第10回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号

恐らく今日この主食の取扱制度が変りまして、農手制度或いは農手取扱分量がうんと減つて来るということになりますと、全国の農協の大部分というのは余り誇大かも知れませんが、多くの部分がこれによつて致命的な打撃を受けることは必至だと思うのでありますが、そういうことに対しましてどういう将来指導をされようとするのか。時間がございませんから簡単にそれだけをお尋ねいたします。

江田三郎

1951-03-09 第10回国会 参議院 郵政委員会 第4号

その際郵便取扱制度内容改正は短時日で成案できるものにとどめ、その他は新郵便法制定後できるだけ速かに改正することとせられていたのであります。從いまして、郵政省におきましては、その後郵便取扱制度をできるだけ国民の希望するところに合致するようなものにして、郵便サービス改善を図ろうと種々考究して参つたのであります代今般その案がまとまりましたの。

田村文吉

1951-02-17 第10回国会 参議院 文部委員会 第11号

然らばそういう場合にはこの公共団体というものは市とそれから都道府県と両方であるかというような疑義も出て来るわけでありまして、元来地方公務員法というものはそういう教員に現在設けられておりますような変則的な身分取扱制度を考慮しないで、常則の状態における規定を設けておるものと解釈するのが適当ではないかと思うのでございます。

岸田實

1948-07-01 第2回国会 衆議院 本会議 第75号

電信電話料金濃案は、現在省令で定めている電気通信料金を、財政法第三條の規定に従いまして、料金改正の機会に法律をもつて規定したものでありまして、取扱制度関そのものは、新たに低額電報制度として市内電報及び翌日配達電報制度を設けるとともに、現行の時間外電報制度を廃止したほかは、著しい変化はございません。

土井直作

  • 1
  • 2